この記事は 3分55秒 程で読んで頂けます。
近年、猫の飼育が流行しています。雑誌やTVなどのメディアでも猫特集を多く見かけるようになったと思います。
実際にペットフード協会の犬と猫の飼育調査によると、犬の飼育数は年々減少傾向、猫はほぼ横ばいであることから、飼育数の差が縮まっています。
この傾向が続くと、いずれ猫の飼育数が犬を上回る予想です。
この現象の理由としては、平均寿命が長く、散歩などの世話が少なく手間のかからない猫の方が飼いやすいとされているようです。
猫の飼育が注目されている現状ですが、賃貸物件では猫の飼育が許可されていないケースがほとんどです。
ではオーナーさんが猫の飼育を許可したくない、発生するリスクとはどのようなものでしょうか。
・爪とぎで床や壁紙・建具に傷がつく
・尿の臭い
・発情期の鳴き声や複数頭数飼育の場合の追いかけっこによる騒音
・室内からの脱走
このリスクを回避する方法を一つずつ解決していきましょう。
「爪とぎで床や壁紙・建具に傷がつく」
退去時のリフォームが必須という前提で、敷金や礼金を予め多めに設定したり、賃料のアップをします。
実際弊社の管理物件でも、ペット飼育の場合は賃料や礼金のアップを設定しているケースが多くあります。
猫の引っかき傷に強い床材や壁材が発売されているので、猫飼育専用のリフォームを施したお部屋を作るのも一案ですね。
「尿の臭い」
猫の習性で、基本的に綺麗好きで決まった場所で排泄するので、トイレをこまめに掃除したり換気を行うことで臭いの発生を軽減することができます。
「発情期の鳴き声や複数頭数飼育の場合の追いかけっこによる騒音」
不妊去勢手術やバルコニーに出さないことを入居の条件にします。
また猫にもよりますが、普段は留守番時もほとんど鳴かないのが基本的な習性のようです。
不妊去勢手術により、発情期に尿を飛ばすスプレー行為やオス同士のケンカを抑制できる効果もあるようです。頭数が増えることも予防でき、メリットが多くありますね。
「室内からの脱走」
上記と同じく、バルコニーに出さないことを入居の条件にします。
このように、契約時に条件をつければ猫飼育のトラブルは随分回避できるのではないでしょうか。
少子高齢化などで、これからますます競争が激しくなっている賃貸住宅マーケットを考えれば、猫の飼育を許可することで他物件との差別化が図れるメリットは大きいと思います。
上記のようなリスク回避を行い猫の飼育を許可するだけでも十分にメリットはあると思いますが、猫を飼育している人に喜ばれるような設備を付加すれば、さらに差別化が図れ空室対策になると思います。
例えば
・扉や壁にくぐり戸をつける
・キャットウォークやキャットステップをつける
・バルコニーに逃走防止用の塀をつける
など、猫飼育専用のお部屋を作っておいたり、オプショナルプランとして提案するのもおすすめです。
弊社でマンションを新築した際、共用部に散歩から帰った犬の足洗い場を設置したことがあります。大きく費用がかからない設備ですが、賃貸マンションの設備としては珍しく、犬を飼育している人にとっては便利なものですね。
こちらの物件の、新築の様子をこちらのページにてご紹介しております。
***************************
私事で恐縮ですが、3月1日より出産のために長期休暇をいただくことになりました。
休暇中の業務は高野(たかの)が担当致しますので、どうぞよろしくお願い致します。
育児休暇を終えて職場復帰が叶いましたら、こちらのメールマガジンやお電話にてまた皆様にご連絡できることを楽しみにしております。